緑藻の写真へ 褐藻の写真へ 紅藻の写真へ 海草の写真へ
前のページに戻る
 
銚子に生育する海藻・海草
和名で調べる
分類検索へ
トップに戻る
スガモ 海藻写真リスト
オモダカ目 アマモ科
Helobiales Zosteraceae
Phyllospadix iwatensis Makino
生育場所
スガモ 生態写真
生育 場所
潮間帯下部から潮下帯にかけての岩上
分   布
本州太平洋岸銚子付近以北・日本海岸能登半島以北
タイプ産地
岩手県
スガモ 生標本写真
(生標本写真)
スガモ 切片写真
(横断切片写真)
スガモ 葉写真
(葉写真)
スガモ 花写真
(花写真)
スガモ 鋸歯写真
(鋸歯写真)
スガモ 地下茎写真
(地下茎写真)

からだは細長い葉と地下茎からなり,主に岩礁域に生育する雌雄異株の多年生の草本である。葉は細長く先端は丸みを帯び,5本の葉脈(維管束)が葉の先端から基部まで平行に走っている。葉の縁には顕微鏡的な鋸歯を持つ。茎から柄を出し,その先に花をつける。葉の表裏には紅藻無節サンゴモ類のモカサがしばしば着生している。

属名のPhyllospadixは男性名詞で,葉の基部に花序が埋まっていることを表すギリシャ語の「phyllon(葉)+spadix(肉穂花序(にくすいかじょ))」に由来する。種小名「iwatensis」は男性形で,「岩手の」の意味で,地名にちなんでいる。

同様の形態している海産種子植物の中で,スガモやエビアマモは波の荒い岩礁域に,アマモコアマモは内湾や河口付近の砂泥域に生育している。スガモやエビアマモには葉に顕微鏡的鋸歯が見られるが,アマモやコアマモは見られない。また,スガモに比べエビアマモの,アマモに比べコアマモの葉は細い。

葉の長さ:40〜150cm 幅:2〜5mm

カマイルカ

『海中を選んだ植物』

アマモ,スガモ,エビアマモなどの海産種子植物は,緑藻類の子孫であり,上陸して陸上生活に適応し,花を咲かせて種子を作るまでに進化しながら,海の中に戻ってきたグループである。ほ乳類でありながら海中で生活する,クジラやイルカなどと,そういった意味では似ている!?


*スガモのすべての写真はクリックすると大きな画像が見られます。
写真 採集日 採集地 採集・撮影者 備考
生態写真 2006/4/29 千葉県銚子市外川 羽賀・羽賀  
生標本写真 2006/5/20 千葉県銚子市外川 羽賀・羽賀  
横断切片写真 2004/7/1 千葉県銚子市外川 羽賀・羽賀  
葉写真 2006/5/20 千葉県銚子市外川 羽賀・羽賀  
花写真 2006/5/20 千葉県銚子市外川 羽賀・羽賀  
葉・鋸歯写真 2004/7/5 千葉県銚子市外川 羽賀・羽賀  
地下茎写真 2006/5/20 千葉県銚子市外川 羽賀・羽賀  

左にフレームが無い場合クリック

海藻海草標本図鑑 HOMEへ
『海藻海草標本図鑑』
制作:千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 HP
当サイト内の文章および画像等の転載,再配布,全文および一部の無断引用はご遠慮願います。