鳥図鑑
目 科
スズメ目 ツグミ科
和 名
ルリビタキ
学 名
Tarsiger cyanurus
【大きさ】
全 長
:
14 cm
【鳴き声】
ヒッヒッ、タッタッ など。さえずりはヒッチョロチョロチョロリと早口
千葉県周辺で主に見られる場所
鳥図鑑
【冬鳥】
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
♂ 2010年 1月 22日 東庄町 撮影:H
千葉県では冬鳥。平地から山地の林、樹木の多い公園などで見られる。繁殖期には亜高山帯に生息する。成鳥雄は体の上面が青色で脇腹は橙黄色。雌は上面がオリーブ褐色で尾には青味がある。昆虫類や木の実などを食べる。ジョウビタキに似た声で「ヒッ、ヒッ」や「カッ、カッ」と鳴く。さえずりは「ヒッチョロチョロチョロリ」などと早口で鳴く。
TOP
|
写真検索
|
和名検索
|
分類検索
|
用語解説
|
参考文献
|
図鑑の説明
鳥図鑑 −千葉県周辺で見られる鳥−
[当サイトに掲載されて いる全ての文章及び画像等の無断使用を禁じます.]