|
|
生育 場所 |
: |
高潮線付近から潮間帯中上部の岩上 |
分 布 |
: |
本州太平洋岸中・南部,九州,南西諸島 |
タイプ産地 |
: |
横浜,五島,天草 |
|
|
(生標本写真) |
(生標本写真2) |
|
(生標本写真3) |
(分離して拡げた写真) |
(縁辺部表面観写真) |
(横断切片写真・中部) |
からだは膜質で多数の葉片が密集し全体は不規則な半球塊状となる。ときに,岩上を覆うほどの群落を形成する。それぞれの葉部裂片は不規則に波打ち,形も様々となるが,孔は無い。縁辺には顕微鏡的鋸歯は持たない。横断切片では外側の細胞壁がいくらか厚くなった細胞が二層になっているのが見られる。また,からだの中部付近の切片では日本藻類図譜の中でも記されているように,同位置でありながら大きさが等しく異なる細胞によりそれぞれの層が形成さているのが見られる(参照:日本藻類図譜W 第百六十五図版 7図)。手触りは乾いたようなカサカサした感じであり,粘質を持たず,ペラペラと柔らかいが,基部付近は固さを感じる程に丈夫となる。生体は鮮緑色から緑色。押し葉標本は台紙に付かない。
大きさ:2〜4cm
ただし,ボタンアオサは分枝系統学的にアナアオサと区別が付かないとの報告もあり,今後,分類学的な再検討がされる種であると思われる。
【このページの文章はまだ校閲・校正をしておりませんので今後大きく変更される事があります。参考としてご覧下さい。また、引用につきましてはご遠慮願います。】 |