ミゾオゴノリ | 海藻写真リスト オゴノリ目 オゴノリ科 |
|
Gracilariales Gracilariaceae | ||
Gracilaria incurvata Okamura |
からだは扁平膜状。盤状根から叢生し,基部近くは細い円柱状の茎部だがすぐに平らで拡がりを持つようになり数回まで叉状分枝を繰り返し全体は扇状に広がる。からだはねじれたり両縁が一方の面に反るように曲がる事が多い。枝の先端は鈍円もしくは軽く叉状。腋は円く,縁は全縁,たまに副出枝が出る。全体として半球状のかたまりとなる。切片をみると皮層は小さな細胞が2〜3層並び髄層は大きな無色の細胞が6〜10層程度並ぶ。ミゾオゴノリのミゾは溝のことであり扇状に拡がった葉部が平らに広げた手のひらでそのまま親指と小指を近づけたように曲がり溝を作ることに由来する。手触りは滑らかで質は硬めだが,強く折り曲げるとパキッと折れる。生体は明るい褐色〜赤褐色。押し葉標本は台紙に良くつかない。 高さ:7〜20cm 【このページの文章はまだ校閲・校正をしておりませんので今後大きく変更される事があります。参考としてご覧下さい。また、引用につきましてはご遠慮願います。】 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
*ミゾオゴノリのすべての写真はクリックすると大きな画像が見られます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
『海藻海草標本図鑑』 | |
制作:千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 HP | |
当サイト内の文章および画像等の転載,再配布,全文および一部の無断引用はご遠慮願います。 |