ハスジギヌ | 海藻写真リスト イギス目 コノハノリ科 |
|
Ceramiales Delesseriaceae | ||
Polyneura japonica (Yamada) Mikami |
からだは細長い葉状で中肋や側脈がある。不規則に1から2回分枝をする事もある。縁は細かい鋸歯をもち,老成した個体では縁に小さな葉片を多数生じる。葉状部は1層細胞であるが,中肋部は多層となり外側に小さな細胞が5〜6層からなり内部は2〜4層の大きな無色の細胞からなる。成熟した個体では葉部表面に小さな斑状の点が散在する。手触りは薄いセルロイド質で裂けやすい。生体は明るい紅色。押し葉標本は台紙にあまりよくつかない。 (新日本海藻誌によると通常明確な中肋は無いとなっているが,新日本海藻誌に掲載されているこの種のタイプ標本写真を見る限りでは中肋があるように見え,また,日本の海藻(学研)での記載を見ると中肋が特徴の一つとなっているので,掲載した個体もハスジギヌとした。) 高さ:10〜20cm 【このページの文章はまだ校閲・校正をしておりませんので今後大きく変更される事があります。参考としてご覧下さい。また、引用につきましてはご遠慮願います。】 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
*ハスジギヌのすべての写真はクリックすると大きな画像が見られます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
千葉県いすみ市=旧 千葉県夷隅郡大原町 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
『海藻海草標本図鑑』 | |
制作:千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 HP | |
当サイト内の文章および画像等の転載,再配布,全文および一部の無断引用はご遠慮願います。 |